心の成長をともに喜び合う感動体験してみませんか
花ちる里学園では、「遊び」と「体験」を中心としたカリキュラムを組んでいます。表現遊び、描画遊びの活動では、その子らしいものの見方、感じ方を大切にしながら、思いや願いを伝える喜びを味わう自己表現を大切にしています。また、農園活動を通して、命を育てる事の驚きと喜び、命を頂く事のありがたさ、手を合わせて「いただきます」の心を日常保育の中で育てています。
埼玉(加須市、久喜市)
保育理念は「ほめて・みとめて・はげまして」
子どものありのままを受け入れ「その子らしくを、その子とつくる」ことを大切に、主体性・自己肯定感を育む保育をしています。目指しているのは「選ばれる保育園」。地域に根付いて、子ども・職員一人ひとりを大切にしていくことで長く愛される園になりたい。卒園した子どもが「わおわおにいけば、あなたに会える」と思って遊びにくる…そんな未来を想像してみてください。
神奈川(横浜市、川崎市)・東京(大田区)
はばたけ!小さなドリーマー。
幼児期は一人ひとりの可能性を広げるために準備をし、しっかりと育つための土台作りを手伝う時です。基本的な生活習慣や集団生活の中で、協調性を自然と身につけていくことのできる機会を与えていき、夢を叶えるために努力を怠らないことの大切さを子どもたちに伝えていけたらと考えています。あなたも子どもたちと一緒に夢をつかみ、成長していきましょう!
東京(足立区)
めざすのは「大好きな先生がいる保育園」
アンジェリカでは子どもたちが毎日楽しく登園するために、子どもたちの主体性を大切に寄り添った保育を実践しています!そのために、契約農家の「アンジェリカ農園」に遠足に行ったり、絵本が3,000冊以上ある「えほん図書館」を園内に常設したりしています。子どもたちの「やってみたい」の気持ちに寄り添い、一人ひとりの能力を伸ばす保育園を目指します!
東京(目黒区、品川区、港区、練馬区、中央区、江東区、世田谷区、小金井市)
「夢中」は宝物!あなたの個性で子どもが主役の保育を!
安心して過ごせる場所、夢中になれる遊びがある。それが、つぼみ会。様々な人との関わりを通して、生きる力の基礎作りをしていく…子どもたちが主役の保育園で、あなたの個性を活かして活躍しませんか?あなたらしさを発揮できるよう、有給取得100%推進・車通勤(駐車場代補助)・宿舎借り上げ制度(住宅補助)等、働きやすい環境を整え待ってます!
全国各地(東京・千葉・茨城・愛知)
やりたいことを見つける力をはぐくむ。
0歳、1歳、2歳。人生のスタートとなるこの時期に、プチリックは子どもはもちろん、お父さん・お母さんも安心できる環境で、すくすく伸び伸びとした成長を支えます。その中で、一人ひとりが抱く興味・関心を大切に、少しずつ自らの力で追求していくように促します。その積み重ねは、やがて外の世界と積極的に向き合いながら自分の可能性を切り拓く力になるはずです。小規模園ならではのアットホームな雰囲気の中、一人ひとりの子どもの成長を温かく見守ることが出来ます。
関東各地
年間休日140日!子どもの遊びを大切にする保育
幼児の生活は遊びが中心!その遊びの中から子どもたちは、色々なことを学んでいきます。私たちと共に遊びを正しく、楽しい方向に導いてくれる先生を探しています。年間休日140日、夏休みは3週間程度あり、2~3ヶ月前に日程は決まるので予定を組みやすいと職員からも評判です!日直などの当番はなし!明るい先生たちがあなたを待ってます!
東京(大田区)
人が集い、笑顔あふれる法人を一緒に目指しましょう
児童福祉・障害者福祉サービスの施設を持つ社会福祉法人です。児童養護施設では、子どもの様々な背景に寄り添いながら、治療的養育を含めた自立支援をしています。児童発達支援センターでは、就学前の発達に課題のある子ども一人ひとりに応じた丁寧な発達支援に加え、ご家族への支援も大切にしています。難しさもありますが、子どもの成長に触れられることは私たちの喜びです。
兵庫(神戸市・尼崎市)
若い先生方が活躍できる風通しの良い職場です!
認定こども園ムロノキッズは、幼稚園部門を「室の木幼稚園」、保育所部門を「プリスクール室の木」と平成31年4月に完成した「小規模保育所キッズアミ」の3施設をつなげた新しい形の幼児施設です。広い園庭や季節ごとにおいしい野菜が採れる農園、子どもたちがのびのび育つ環境があります。乳児の発達を知り、幼児の教育に活かすことのできる幼保連携型認定こども園です。
神奈川(横浜市)
働きやすさ日本一を目指す園の真実、教えます。
みなさんが考える日本一働きやすい園とはどのような園でしょうか…。残業が少ない?有給消化できる?それともお給料?どれも大切な事柄ですが、湘南やまゆりでは、それらは当たり前に高水準。当園は日本一働きやすい職場環境を目指す認定こども園。働きにくさを実際に感じるのは常に現場。そこで理事長が丁寧に現場の課題を直接聞き、改革を進めています。
神奈川(横浜市、茅ヶ崎市、伊勢原市)