3月2日ココキャリ2021がオープン!

子どもはおばけを怖がらない?

おばけがでるよ!って脅されたことって

小さい時によくありませんでしたか?

そんな筆者はおばけが嫌いです。

だけど、おばけの絵本やアニメが多いので、

子どもにとっておばけはどうやらこわいものではないようです。

今日は、そのおばけが子どもにとってどんな影響をもつのか

まとめていきたいと思います。

そもそもおばけとは

そもそもおばけとはどんな存在なのでしょうか。

辞書によると。

、本来あるべき姿や生るべき姿から大きく逸脱し、変化(へんか)した姿のこと。

という存在だそうです。

おばけは異世界のもであるということがわかりますね。

こどもがおばけをこわがらない理由

では、なぜ子どもはおばけを怖がらないのでしょうか。

絵本作家のせなけいこさんは次のようにおっしゃっています。

おばけはね、独立した生き物なんですよ。幽霊とは違うの。子どもはそのことがちゃんとわかっているから、「うちにおばけを飼っている」と思っているお子さんもいるくらい(笑)

本来の姿や形が変化したものではなく、

おばけがそもそも独立した生物であるという認識を

こどもはもっているということですね。

そのように独立した存在ととらえることによって、

変貌した異世界のものと言う意識ではなく、

ペットにように親しみのわく存在に変わるということなのですね。

おばけの本がある理由

おばけの存在は子供の想像力を育み、

命の大切さなどの大切なこともたくさん教えてくれます。

また。おばけ自体がマスコット化し。

異世界のものではなく、独立して存在するものとして

見られているので、おばけの絵本があるようです。

おばけに年齢制限は必要か?

身近な人がおばけになってしまうという本に対し、

小さい子がチックになってしまったり、

精神的なダメージを与えてしまうということが起き、

本に年齢制限を設けさせようという動きもあるようです。

これは、独立した存在だったおばけが

いきなり何かが変貌した姿だという風に

変わってしまったことが原因なのではないでしょうか。

こどもの捉えているおばけをうまくくみ取えり

伝えていくというのは難しいですね。

大人になるとおばけを怖がるのは?

こどもはおばけを怖がらないのに大人はおばけをこわがりますね。

なぜでしょうか。

子どもの時は独立したものとして捉えていたものを、

異世界のものとして捉えることによって、

おばけがより現実的になってしまうのではないでしょうか。