自然の中で保育をしている園
複数担任、基準以上の職員配置でゆとりある保育を実現
一人ひとりの可能性を伸ばし、毎日の積み重ねで子どもたちの「できた!」を増やしていきます。その喜びは自信となり自己肯定感を高めます。子どもたちが自分で考え、判断・選択し、行動・実践する「自立」に向け、そして就学に向けて支援していきます。ゆりかごきっずの最大のポイントは何よりも働きやすさ!!仲間や子どもたちと一緒に成長していける元気で温かい職場です。
栃木(宇都宮市)
(求める人材)素直×プラス発想×勉強好き。
アゼリーは、子ども達と一緒にワクワクしながら学べる環境です。これからの未来を生きる子ども達のために、広い視野を持ち、好奇心旺盛な心で子どもと一緒に学ぶ(=あそぶ)…シンプルだけど、重要な保育の姿勢を大切にしています。将来、楽しみながら自分で自分の未来を切り開いて生きていけるように「STEAM保育」を研究し、学び合いの場も提供しています。
東京(江戸川区)・千葉(浦安市、千葉市、印西市)
「明るく・楽しく!!」をモットーにしています。
これからの人生、多くの時間を職場で過ごします。折角だったら楽しく仕事をしようじゃないか!という思いがあります。子ども達の笑顔を生むには、まず私たちがそうでなければ…!「常に前向きで・明るく」は働く上で職員全員が大切にしている姿勢です。実際に働いている職員の姿、表情を見ていただけたら、あなたもきっとわかるはず。是非お気軽に、見学に来てくださいね。
東京(杉並区)
『共働き子育てしやすい街第1位』松戸のブランド園!
簡単なことは若手の先輩が協力して、難しい保護者対応はベテランが協力するので、チームで良い教育が行えます。バス添乗や預かり保育は専任職員が担当し、自動カッター/手紙折り機/自動水やり機などで効率化し、担任は理想の教育に集中できます。さらに、残業や持ち帰り仕事は無く、産休/育休も取れ、結婚退職しても数年後に復職する職員がいるほど働きやすい職場環境です!
千葉(松戸市)
未来の日本のために情熱と感動でこどもの心を育みます
県下指折りの広い園庭で、思いっきり体作りをしています。こどもたちの見本として、「私のような大人になって欲しい」と言える教員集団です。◆教員からメッセージ「元気いっぱい、笑顔いっぱいの温かい職場で、充実した毎日を一緒に送りましょう!人間として成長させてくれる幼稚園。楽しく仕事をするなら、ひまわりがNo.1だと自負しています!お待ちしています!」
神奈川(相模原市)
子ども自らの育つ力を信じ、意欲溢れる子どもを育てる
子どもが自ら考え動いている時に保育士は先回りせず見守り、信じて待つことを大切にしています。安心してありのままを表現できるよう、一人ひとりの思いを受け止め、思いに寄り添った丁寧な保育を目指しています。一人ひとりとじっくり関われるのも少人数だからこそ。子どもにとっても保育士にとっても温かく“すきっぷ”したくなるような生活の場を一緒に作っていきましょう!
関東各地
たくさんの経験で育つ自信、笑顔と意欲が宝物
教師も園児も失敗してもチャレンジの気持ちを持ち続け、活力と人間味のある集団を常に目指しています。幼児教育は、子どもたちの“未来づくり”“きっかけづくり” 。生まれて初めての体験だからこそ、本物、実体験にこだわって、子どもたちへたくさんの経験の場を作っています。『やるからには楽しく!』をモットーに、私たちと全力で子どもたちと向き合いませんか?
埼玉(春日部市)
教育者として子どもと一緒に成長しましょう!
“あたりまえ”を大切に育てるをモットーに日々保育しています。子どもの為に全職員で考え、改善するなど非常に風通しの良い職場です。育児休暇復帰100%!しっかり働いて、しっかり休む、メリハリのある働き方ができます。これからも子どもたちの為に職員がイキイキと働ける職場を目指します。
東京(町田市)
やりたいことを見つける力をはぐくむ。
0歳、1歳、2歳。人生のスタートとなるこの時期に、プチリックは子どもはもちろん、お父さん・お母さんも安心できる環境で、すくすく伸び伸びとした成長を支えます。その中で、一人ひとりが抱く興味・関心を大切に、少しずつ自らの力で追求していくように促します。その積み重ねは、やがて外の世界と積極的に向き合いながら自分の可能性を切り拓く力になるはずです。小規模園ならではのアットホームな雰囲気の中、一人ひとりの子どもの成長を温かく見守ることが出来ます。
関東各地
豊かな自然の中で子どもたちの成長を見守ろう!
広い園庭には、森、山、田んぼ、畑、小川、草はら等、里山の原風景が広がっています。この豊かな自然を教育資源として、子どもの生きる力を育てています。2015年には全国学校園庭ビオトープコンクール「国土交通大臣賞」受賞。2016年にキッズデザイン賞最優秀賞「内閣総理大臣賞」受賞。2018年に「ユネスコスクール」認定。
東京(八王子市)