東京都
幼稚園教諭
先生も子どもも笑顔いっぱいの幼稚園が私たちの理想!
私たち教職員は遊びと学びの環境を整え、いつも笑顔で子どもたちを迎え入れています。笑顔が何よりも大事だからこそ、先生方が笑顔で働けるよう、教えて育てる「教育」、共に育つ「共育」、協力して育てる「協育」。この3つの「キョウイク」を当園では大切にしています。この仕事は1人ではできません。仲間と支え合い、助け合いながら幼稚園教諭という仕事を楽しみませんか?
東京(府中市)
大切にしているのは、子どもたちと過ごす毎日です!
当園では「子どもたちと過ごす1日1日が一番大事」という合言葉のもと、日々運営をしています。そのため、行事の考え方も普段の保育の中で経験したことが活かせる内容にしています。元気な体と優しい心を育むため、遊びと一斉活動のバランスの取れた教育・保育を展開しています。3~5歳の縦割り保育が中心の認定こども園も運営しています。興味のある方は園見学にいらしてください!
東京(北区)
毎日がちょっと冒険。小さな発見がありますように。
「やさしいこころの元気な子」を教育方針に、遊び中心の保育に取り組んでいます。英語に親しむ時間や体験学習の充実した教育が自慢です。たてわり間の交流や広い園庭でのびのびとした保育、給食を通して好き嫌いをなくしていく食育等、様々な工夫を凝らしています。先輩職員のフォローできる体制もありますのでご安心下さい。住宅手当の他、賞与・年度末賞与も充実しています。
東京(調布市)
子どもと関わることの難しさも、楽しんでほしい。
子どもらしく生活することを常に考えます。自由にモノゴトを作り出せること。自分の気持ちや考えていることを素直に表現できること。大人の価値観や決まりごとを押し付けずに子どもと考えること。一人ひとり違った楽しみ方や生活習慣の整え方を大切にすること。様々な人々と喧嘩し楽しんで繋がっていくこと。こんなことを日常生活で実践し振り返りをし、日々葛藤しています。
東京(葛飾区)
子ども一人ひとりの“キラリ”と輝く個性を引き出す!
緑豊かな恵まれた環境、広い園庭で元気に遊ぶこどもたち。今までの「おとな提案型」から「こども提案型」に重点を置き、こども意見を尊重し、自らが積極的、自発的に関わる楽しさ、活動を通して共感力も育んでいます。また、教育時間ではダンスや体操、英語や絵画、リトミックなど設定保育もあり、バランスのとれたハイブリッドな園を目指します。
東京(小金井市)
保育と子どもの成長を一緒に楽しみましょう!
乳児は担当制・幼児は異年齢保育を取り入れ、子どもひとりひとりの主体性や協調性が発揮できるよう保育を行っています。また先生方には<充実の研修・無駄な残業はしない・事務作業はICT化>など保育を楽しみながら働ける環境を整えています!認定こども園化も視野に入れています。生活も遊びも子どもたちが主体的に、いきいきと過ごしている様子をぜひ見に来てください。
千葉(市川市)
子どもとの会話から生まれる、子ども主体の保育が特徴
当幼稚園は「引き出す教育」というものを大事にしています。これは、先生が一方的に与えるのではなく、子ども達との対話の中から子ども達の発想ややる気を引き出すことを目的としています。これから入られる方も一緒になって教育を工夫し、共に成長していけるような園を目指しています。未来ある子どもたちのために、私たちに何ができるのかを一緒に考えていきましょう!
東京(板橋区)
「明るく・楽しく!!」をモットーにしています。
これからの人生、多くの時間を職場で過ごします。折角だったら楽しく仕事をしようじゃないか!という思いがあります。子ども達の笑顔を生むには、まず私たちがそうでなければ…!「常に前向きで・明るく」は働く上で職員全員が大切にしている姿勢です。実際に働いている職員の姿、表情を見ていただけたら、あなたもきっとわかるはず。是非お気軽に、見学に来てくださいね。
東京(杉並区)
教育者として子どもと一緒に成長しましょう!
“あたりまえ”を大切に育てるをモットーに日々保育しています。子どもの為に全職員で考え、改善するなど非常に風通しの良い職場です。育児休暇復帰100%!しっかり働いて、しっかり休む、メリハリのある働き方ができます。これからも子どもたちの為に職員がイキイキと働ける職場を目指します。
東京(町田市)