これで完璧!就活の必需品をご紹介
就活時に必要な持ち物は、面接や採用試験に使う書類だけでなく、身だしなみを整えるグッズも大切です。
今回は、就活の必需品に加えて、持っていると便利なアイテムもご紹介します。
忘れ物のないよう、事前にしっかりチェックしておきましょう。
就活の必需品とは?
・筆記用具
就活時には自分でメモを取るだけでなく、園側から渡される書類に記入する場面もあるため、筆記用具は必ず鞄に入れておきましょう。
このとき、消せるインクペンではなく、消せない水性ペンを用意することが大切です。
・メモ帳
園側からの連絡事項や、自分が気づいたことをすぐにメモできるよう、メモ帳は必須です。
手のひらサイズで、背面が厚紙になっているものだと、立ったままでも書きやすいでしょう。
・履歴書や職務経歴書のコピー
履歴書や職務経歴書は事前に提出していることが多いですが、コピーを持参しておくと、面接前に志望動機や自己PRを確認できるので安心です。
・腕時計
普段は携帯で時間を確認する人も多いと思いますが、就活時には腕時計が必須です。
採用試験中は携帯電話の使用がNGな場合もあるため、正確な時刻に合わせた腕時計を用意しておきましょう。
・ハンカチ、ティッシュ
身だしなみの基本であるハンカチとティッシュは、すぐに取り出せるように鞄に入れておきましょう。
・手鏡
就活では、身だしなみを整えることが大切です。
園に入る前に髪型やスーツの乱れを手鏡でチェックし、清潔感を保ちましょう。
また、鏡を見ながら笑顔の練習をすれば、緊張の緩和や気持ちの切り替えにもつながります。
・携帯電話
園までの道順を確認したり、緊急連絡を取るために携帯電話は必須です。
ただし、採用試験が始まる前には、電源をオフにするかサイレントモードに設定しておきましょう。
就活時にあると便利なものは?
・A4のクリアファイル
園側から書類を受け取ることもあるため、A4サイズのクリアファイルがあると便利です。
就活時には、A4サイズの書類が入る鞄を使用している人が多いですが、そのまま書類を入れるとシワになってしまうため、ファイルで保護するようにしましょう。
・面接先までの道のりの地図
面接先まではスマートフォンのナビを使う人が多いと思いますが、念のため紙の地図も用意しておくと安心です。
万が一、携帯に不具合が起きたり充電が切れてしまったりしても、迷わずたどり着けるよう備えておきましょう。
・モバイルバッテリー
スマートフォンの充電を十分にしていても、モバイルバッテリーを持ち歩いておくと安心です。
園との連絡や地図の確認、面接前のメモのチェックなど、携帯を使う場面は意外と多いため、充電切れの心配がないよう準備しておきましょう。
・ヘアスプレー
自宅で整えた髪型も、天気や風によって乱れてしまうことがあります。
清潔感を保つためにも、サッと整えられる携帯用のヘアスプレーを持っておくと安心です。
・絆創膏
就活中は慣れないヒールや革靴で歩くことが多く、靴擦れが起きやすくなります。
また、書類で指を切ってしまうこともあるので、絆創膏を数枚持っておくと、いざというときに役立ちます。
・替えのストッキング
女性の場合、多くの方がストッキングを着用しているかと思いますが、ストッキングは伝線しやすく、そのまま面接に行くのは印象が良くありません。
万が一に備えて、替えのストッキングを持っておくと安心です。
・折りたたみ傘
晴れ予報でも、急な天候の変化で雨が降ることがあります。
せっかく整えた身だしなみが崩れてしまわないよう、薄型の折りたたみ傘を鞄に入れておきましょう。
日傘としても使えるタイプなら、夏場の移動時にも便利です。
まとめ
就活の必需品についてご紹介してきました。
就活中は慣れないことが多く、「必要なものはそろえたつもりでも、うっかり忘れ物をしてしまった…」ということも珍しくありません。
事前に自分専用のチェックリストを作っておけば、安心して当日を迎えることができます。
忘れ物のないよう、今のうちにしっかり確認しておきましょう!