園見学のときに、必ずしておきたい質問
保育園・幼稚園の就職先を選ぶ際に、必ずしておきたいのが園見学です。
しかし、漫然と園の様子を見ているだけでは、園で実際に勤務したときのことが想定できません。
そこで今回は、就職先を選ぶ際の園見学のときに必ずしておきたい質問についてお話します。
マストなのは保育に関する質問
何よりしておきたい質問は、保育に関するものです。
突然ですが、みなさんには自分の「やりたい保育」はありますか?
どのような先生になりたいのか、どのように子どもたちと関わりたいのか、子どもにはどのように育ってほしいのか…
それぞれ想いがあると思います。
そんな、自分の理想とする保育を実現できる園かどうかを判断するため、様々な質問をしてみましょう。
また、園内を見渡すとヒントが隠されていることもあります。
例えば、お部屋に子どもたちが描いた動物の絵が飾ってあった場合。
「どのようなねらいで描いたんですか?」や「どうして動物を描いたんですか?」などと聞いてみると、
普段の活動内容をどのように決めていくかが、わかってきます。
製作時のほっこりエピソードも聞けるかも…!?
行事に関する質問も重要
「行事の準備が大変なのではないか…?」
と気になっている学生さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
気になることをそのままにせず、
園見学時に保育園や幼稚園での行事に関しても、質問しておきましょう。
質問項目としては、「どのくらいの規模なのか」「どのくらいの準備期間を設けているのか」
「準備をどのように分担しているのか」などがあります。
また、園の方針で発表会や音楽会など様々な行事を行い、目標に向かって一丸となる園もあれば、
規模を小さくし、最低限の行事を楽しむ園もあります。
自分はどちらが合うのか。
自己分析をして考えてみると良いでしょう。
先生方の雰囲気を、思い切って聞いてみよう!
職員同士の連携はスムーズな保育を行い、子どもの事故を防ぐ意味でも重要です。
なので、先生方の雰囲気を聞いておきましょう。
とはいえ、なかなか聞きづらいですよね。
その場合は、休憩時間や職員会議での様子を聞いてみるのがおすすめです。
実際に休憩室のある園では、お昼頃に休憩室を覗いてみると、和気あいあいと職員同士でお話している姿を見ることもできますよ。
逆に、職員会議はクラス運営やねらい、職員間で共有したいことなどを伝える重要な会議なので、
オンオフのメリハリがしっかりしているところも、チェックできそうです。
幼稚園であれば職員室を覗いてみても良いかもしれません。
もし園の都合が良ければ、平日の日中(子どもたちの活動中)に見学してみてください。
子どもたちや先生たちの普段の様子を見ることができますよ!
まとめ
今回は園見学のときに、必ずしておきたい質問についてお話してきました。
幼稚園や保育園では、園側が時間を作って園内を案内してくれます。
最初と終わりの挨拶はきちんと行い、感謝を伝えましょう。
ぜひ、この園に就職したい!と感じたら、御礼状も忘れずに出してくださいね。
園見学での質問を学んだみなさんに、
早速実践してもらえるココキャリイベントのお知らせです♪
ココキャリバスツアー気分@zoom
おうちにいながら、1日で4つの園を見学できる!
リアルタイムの配信なので、当日は職員さんたちに質問もできちゃいます!
テーマは、育休復帰が多い!など職場環境がいい園!
「まずは色々な園を知りたい」
「職場環境が良い園で働きたい」
「自分に合う保育を見つけたい」
「人間関係の良い園で働きたい」
これから就活を始める学生必見です。
詳細はこちら