社会福祉法人萌樹会 里仁育舎(りじんいくしゃ)






「思いやりの心を持つ」という意味の論語の教え「里仁(りじん)」が園名の由来です。論語を始め、シュタイナーやモンテッソーリ、小児科医、そして長年現場で保育に携わってきた保育者の教えを学びながら作ってきた里仁イズムが当園の保育の柱。元気で、素直で、いっぱい笑って、そしてなにより、思いやりのある人に育ってくれることを心から願って、日々保育を行っています。
園長先生・採用担当からのメッセージ

でもこの時間は、この先の長い長い人生を送るためのゆるがない、しっかりとした根をいっしょに創る時間です。子どもが何かをしようとしていると、あぶなっかしくて、ぶきっちょで、ついつい、手を貸したくなったり、口を出したりしてしまったりするものです。それでは、自主性は育ちません。『否定しない・見守る・育む。それから、そっと助ける』簡単にみえて、とても難しいこと。子どもは、いずれ社会に出て、自分で考え、自分の意見で発言し、自分で決めて行かなければなりません。時に、くやしいことも、悲しいこともあるでしょう。だからこそ、そんな時にびくともしない、ゆるがない、しっかりとした根を、心のまんなかから、すっと一本貫く、強い強い根を、ここで過ごす時間の中で、育んであげたいのです。そんな保育をしませんか?
園の概要
◆里仁育舎
埼玉県和光市下新倉2-34-36
アクセス/和光市駅より 徒歩11分(東武東上線 ・有楽町線 ・副都心線)
※自転車・バイク通勤可
◆園の環境
地中熱などの自然エネルギーを活かし、木のぬくもりあふれる、人と環境にやさしい保育園です。まんなかには、みんなが自然と集う、広場のような空間があり、園全体のコミュニケーションが活発です。
◆働きやすさ
有給休暇の取得率が高く、仕事もプライベートも充実させることが出来ます。
新卒で入職し、子育てと両立しながら長く活躍中の職員も多く、お互いにフォローしあえる環境です。
社会福祉法人萌樹会 里仁育舎
埼玉県和光市下新倉2-34-36
担当:園長 佐藤・事務 鯉渕
048-423-7184
募集要項
0~5歳児の保育業務全般
その他上記に付帯する業務
しっかり、じっくり、丁寧に。
1年目から安心して働ける理由があります!
◆バディ制度:新メンバーと共に成長するためにバディ制度を導入しています。職員がそれぞれにペアを組んで気にかけ「励まし、困りごと、上手くいったこと」を話し合いを持ち、あらゆる場面で手助けします。
◆研修制度:月に1度の全職員研修をはじめ、保育スキルの向上を目的とする「子育てスキルアップ研修」や、外部研修の紹介、その他、スキルアップをサポートする研修体制が整っています。
言葉かけ・保護者対応・スタッフ間の円滑な応対を論理的に学ぶことができます。
【四大卒】月給205,000円(基本給175,000円+住宅手当10,000円+処遇改善費20,000円)
【短大卒】月給197,000円(基本給167,000円+住宅手当10,000円+処遇改善費20,000円)
【専門卒】月給195,000円(基本給165,000円+住宅手当10,000円+処遇改善費20,000円)
※住宅手当は、自宅から通われていても、職員全員へ支給しています!
7:00~20:00の内、実働8時間のシフト制(休憩60分)
※1年単位の変形労働時間制
※時間外ほぼなし(残業の場合は、手当支給)
休日:土日祝
※土曜出勤あり(月1回程度)
2023年3月卒業見込み者、保育士資格取得見込み者
実費支給(上限20,000円/月)
※自転車通勤可(月500円支給)
若干名
保険:社会保険完備
昇給:年1回
賞与:年2回(計2.5ヶ月)
手当:引越し手当(引越し運賃にかかった費用の半額負担 上限50,000円)、事前研修手当(1日5,000円)
休暇:年末年始、有給休暇、産休・育児休暇(実績有り)
その他:退職金制度有り
※受動喫煙:敷地内原則禁煙
※試用期間6ヶ月(給料変動なし)
社会福祉法人萌樹会 里仁育舎
埼玉県和光市下新倉2-34-36
担当:園長 佐藤・事務 鯉渕
048-423-7184
園見学・採用試験情報
園見学・説明会・面接は、随時受付中です!
日程等、お気軽にご相談くださいね。
■採用までの流れ
「ココキャリからエントリー」→「園見学・面接」→「内定」
社会福祉法人萌樹会 里仁育舎
埼玉県和光市下新倉2-34-36
担当:園長 佐藤・事務 鯉渕
048-423-7184