学校法人明照学園 明照幼稚園






幼児期の経験は、その後の人生の土台を作ってゆく、大切なものと考えています。子ども達の「初めての挑戦」に寄り添い、子どもの成長と共にご自身の充実感を味わっていただきたいと思います。良かったら、ホームページもご覧下さい。
園長先生・採用担当からのメッセージ

幼稚園の見方はいろいろあると思いますが、一番大切なのは、「子どもにとってどんな体験があり、どんな育ちがあるのか?」ではないでしょうか。
子ども達が選ぶ「こうすればいい!」は、やってみて・失敗したりもして・繰り返して・得られるものだと思います。つまり「試行錯誤」が、子どもにとって「遊び」の本質なのだろうと思います。このことは、実は大人にも・保育そのものにも当てはまるのではないでしょうか?
→続きは下記HPよりご覧ください。園の考えをお伝えしております。
園の概要
学校法人明照学園 明照幼稚園
東京都文京区小石川4-12-8
地下鉄 丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩10分
地下鉄 丸ノ内線&南北線 後楽園駅・三田線春日駅より徒歩15分
※自転車通勤OKです。
現在、子どもは3学年6クラスと満3歳児が1クラスあります。規模が大きくないので、「全員の先生を知っている」という距離感です。人なつこい子が多く、また好奇心に富む子が多いと感じています。
教員は20〜40代で、既婚の方もいらっしゃいます。保育内容については園長が「考えがあるなら、やってみよう」という姿勢ですから、目的と内容がハッキリしていれば、自分なりに考えた保育が行いやすい環境だと思います。新卒の方にはマンツーマンで相談にのれる仕組みもあります。
また、専門の事務員さんがいます。先生方にはなるべく保育に専念して欲しいからです。
学校法人明照学園 明照幼稚園
東京都文京区小石川4-12-8
担当:園長 佐藤良文
03-3815-0166
募集要項
3~未就学児の保育業務です。
ポジションは、ご本人の希望も交え決めていきます。クラス担任・学年補助などがありますが、各学年複数クラスなので、最初は必ず先輩と一緒になります。
バスはなく、保護者の方の送迎がありますので、気になったことなど、すぐに直接お話して、親御さんと歩調を合わせて子どもの育ちを促していきます。
内容を設定した保育時間もありますが、多彩な環境を活かし、子どもの関心に寄り添ったり、物事を子どもと一緒に作り上げる楽しみも味わえます。
月に1~2回の研修があります。実際の子どもの姿から、その意味や育ちの芽を見つけていくものですから、日々の保育を振り返る機会になると思います。
【1種免許】基本給200,000円+固定残業代(約30,000円)
【2種免許】基本給186,000円+固定残業代(約28,000円)
※試用期間6ヶ月あり(変動なし)
※変形時間労働制(1年単位)です。年間休日は確実に120日以上あります。
※ボーナス 初年度3ヶ月分 2年目以降4ヶ月分
給与に関しては、ぜひ「年額」で考えてみて下さい。
8:30〜17:30(休憩1時間含む)
※1年単位の変形時間労働制です。
水曜日は〜14:30ですが、月1〜3回の研修や会議が入ります。
土曜日出勤は、行事日のみあります(年間10日程度)。
休日:日曜日・祝日・土曜日の一部。
夏季休暇・冬期休暇・慶弔休暇あり
2023年3月卒業見込み、幼稚園教諭1種・2種取得見込み者
全額支給
2名
保険:厚生・健康・雇用
賞与:年2回(4ヶ月分 ただし初年度は3ヶ月分)
昇給:年1回(4月)
手当:残業手当・住宅手当・管理手当・入試手当
休暇:年次有給休暇(一部は計画付与)・特別休暇・夏季休暇・冬期休暇・慶弔休暇あり
その他:退職金
学校法人明照学園 明照幼稚園
東京都文京区小石川4-12-8
担当:園長 佐藤良文
03-3815-0166
園見学・採用試験情報
説明会のご予約、園の見学はココキャリの応募フォームよりお問い合せ下さい!
◆見学
まずは見学にお越し下さい。フィーリングが大切です。
園の環境というのは、一園ごとに異なります。
「こんな環境であるなら、こういった保育ができそう・やりたい」を想像するためにも、また「園長はこんな人」というのを確認するためにも、ぜひお越し下さい。
◆選考方法
面接→自己紹介→何らかの得意なことを見せて下さい。
今までには、「ピアノ・弾き語り・絵画イラスト」などを見せていただきました。
■採用までの流れ
「ココキャリからエントリー」→「園見学&説明会」→「面接・選考」→「内定」
学校法人明照学園 明照幼稚園
東京都文京区小石川4-12-8
担当:園長 佐藤良文
03-3815-0166